静岡県のパース工房です。パース制作のご依頼なら、ぜひ技術と実績のある当社にまでお気軽にお問い合わせください。

広告業界で欠かせない建築パース

 

建築パースはCGの技術を用いて建築物を立体化するもの。まだ設計図しかない建物でも完成後の姿を見せられます。

そして、広告効果を高めるには、いかに消費者の心を掴めるかこそが重要。特に、分譲マンションや戸建マンションなどの広告を打ち出す際、この建築パースを活用しない手はありません。

 

というわけで、今回はそんな建築パースと広告との相性の良さについて紐解いてまいります!

■建築物の広告宣伝

建築パースの主な用途は、建築物の広告における宣伝です。例えば新築分譲マンションの販売の場合、顧客が物件の内覧を希望しても建物が完成していなければ現地へ見に行くことはできません。

 

しかし、物件が完成していなくても、建築パースがあれば建築物の完成像を簡単に確認できます。顧客が建築パースを用いた完成後の建物の姿を気に入れば、実物を確認する前から購入に向けた商談を進めやすくなるはずです。

■販売促進ツール

チラシやカタログのほか、店頭などに掲示されているポスター、最近ではデジタルサイネージや動画サイトで流れる広告も販売促進ツールとして利用されています。こうした販売促進ツールに美麗なCGを駆使した建築パースを掲載すれば、消費者の購買意欲を効果的に刺激できます。

広告業界で建築パースを利用するメリット

 

広告業界で建築パースを利用することは、主に次のようなメリットがあります。

①訴求効果を高める

訴求とは、「消費者の購買意欲が高まるように広告で訴えかける」こと。戸建住宅や分譲マンションなどの不動産は、当然ながら高額であるため、気軽に買えるものではありません。そこで、実物によく似た魅力的な建築パースがあれば、顧客は購入を決断する前に建物の外観や内観を確認でき、購買意欲を高められます。

②生活シーンをイメージしやすい

建築パースは建物を本物そっくりに表現できるため、実際に暮らす前から生活シーンをイメージすることができます。建物の完成像が明快になるだけでなく、実際の生活シーンも想像しやすくなることが建築パースの大きな強みです。

 


このように、建築パースは建物の完成像をしっかりと視覚化できるため、販売促進やイメージアップを目的とした広告に最適です。

販売につなげるためにはイメージ戦略が何よりも重要だからこそ、建築パースは広告において最も効果的なツールといえます。

 

静岡のパース工房では、どのようなことを知りたいのか・どんなイメージなら理解しやすいのかなど、常にお客様の視点を大切にしながら建築パース、CGパース等の制作を行います。

 

新築物件を建てるお客様、パースのプレゼンボードを必要としている工務店様や設計事務所様など、どなたでもご依頼をお待ちしています!

 

🏠パース工房 お問い合わせフォーム🏢