皆様こんにちは!静岡県のパース制作会社、パース工房です。

各種CGパースの制作のご依頼は実績多数の当社へぜひお任せください!

 

さて、今回は当社でも頻繁に取り扱う「CGパース」について、解説していこうと思います。

◆CGパースって?

 

CGとは、『コンピューターグラフィクス』の略。実世界での物の見え方をパソコンでシミュレーションしたものを指します。

そしてパースとは、“透視図法”を利用して立体的に表現すること。

 

つまりCGパースは、コンピューターグラフィックスを用いて立体的に表現された画像です。

また、CGパースは基本、立体的に表現する建築やインテリアの分野だけで使われる専門的な言葉とされています。

◆CGパースの活用方法

 

CGパースは建築設計インテリアデザインのプレゼンテーションに多く活用されています。

CGパースなら、計画のイメージをリアルに伝えられるため、専門的でむずかしい図面の把握も不要になり、より多くの人たちがその建物を理解しやすくなります。

 

特に不動産業界では、施工・竣工前に建物の完成予想図として活用すれば、事前に購入検討者・関係者にアプローチできることから重宝されている手法です。

そして、設計者を選任する建築コンペでも、必ずと言っていいほど使用されているのがCGパースです。

 

★パース工房は、高品質のCGパースを制作いたします。

パース工房では、どのようなことを知りたいのか・どんなイメージなら理解しやすいのかなど、常にお客様の視点を大切にしながら建築パース、CGパース等の制作を行っております。

 

静岡で新築物件をご検討中のお客様、パースのプレゼンボードを必要としている工務店様や設計事務所様など、最適なパース制作をご希望の方はぜひ、ご依頼をお待ちしています!

 

🏠パース工房 お問い合わせフォーム🏢